2023/01/24(火)上杉南下に対しての、今川・武田の後北条支援
後北条・今川の反応と経緯
永禄3年9月23日に義氏が沼田口に越後方が来ると報じたのが最初で、この時氏康は上野国での迎撃を企図していた。その後12月2日に河越籠城の準備に入ったが、切迫感はまだない。一方の西三河では、12月24日に武節城が攻められており、挙母から北方へ戦線が移っている。ただ、その後合戦に関する氏真文書は発せられておらず、戦線は膠着したか。氏政が後に小倉内蔵助へ「旧冬以来至当夏河越籠城」と書いているのと合わせて考えると、この頃に今川方援軍が河越に入ったのだろう。
事態が大きく動いたのは翌年2月25日、浦賀に移る予定だった吉良氏朝を玉縄に入れるよう指示。ここから緊急モード移行。
武田からの援軍
武田晴信の3月10日書状が興味深い。加藤丹後守が由井へ進駐しようとしたところ謝絶の返答があったらしく混乱。小田原には既に跡部二郎衛門尉が入ったので上口から進軍しようとしたが、葛山の返答が曖昧だったため、下口からの進入を図って御厨周辺の調整をしている。上口は箱根口、下口は河村口を指すようだ。
- 戦国遺文今川氏編1656「武田晴信書状」(2012年国際稀覯本フェア日本の古書・世界の古書)1561(永禄4)年比定
加藤丹後守由井へ相移候之処、自由井無用之由候哉、就之可被任其意候、仍如令附与大蔵丞口上候、跡部二郎衛門尉小田原へ相移之上者、上口へ可出馬之旨申越候、雖然葛山方之覚悟、不聞届候間、下口へ可進陣候、猶御厨辺之義、先日以跡次如申候、被聞届注進待入候、恐々謹言、
三月十日/信玄(花押)/宛所欠
この段階で今川方の葛山氏元は小田原支援に消極的だった。3月24日の宗哲書状で氏真自身が出馬するだろうとあるが、氏真の文書を見てもその動きはなく、義元敗死に伴って急遽もたらされた当主継承を受けて、分国統治に向けての経営に専念している。
氏真の対応をまとめると、西三河が一息ついた12月下旬に旗本衆の何人かを小田原に派遣、但しその後は積極的に動かずという動向だと思われる。
1560(永禄3)年
- 9月23日「就越国之凶徒沼田口令越山」義氏
- 9月28日「上州沼田谷越衆出張、依之至于河越出馬候」氏康
- 12月2日「就此度河越籠城赦免条ゝ」氏康・氏政
- 12月27日「不断勤行、本意祈念可有之者也」氏康
- 12月28日「今月廿四日武節本城へ敵取懸之処」氏真
1561(永禄4)年
- 2月10日「今度当城楯籠可走廻候由候」氏政
- 2月25日「今朝直ニ申付候蒔田殿浦賀御移之事」氏康
- 3月10日「加藤丹後守由井へ相移候之処」晴信
- 3月24日「今川殿近日可有出馬候」宗哲
- 4月8日「為駿府御加勢、旧冬以来至当夏河越籠城」氏康・氏政